▲
by 222maru
| 2011-02-28 21:23
| つれづれなるままに
1
高原山へスノーシューハイキングに行ってきました。
今日は、絶好のいい天気でした。
到着後、早速山へGO!
雪の冷たさ、やわらかさ、そしてスノーシューの感覚を味わいながら
歩きました。

子ども達は・・・勢いよく銀世界へ!
登りはぶーぶー言いながら歩いていましたが、
下りは、犬のように大はしゃぎで転げ落ちていました♪
ああいう楽しさを知って欲しくて・・・
企画しました。
知ってもらって嬉しいのは私です。

午後は、雪合戦とロングソリすべりをしました。
貸切のゲレンデは、いくらでも工夫して遊べます。
大人も子どもも本気で遊ぶ!それが大事!!
時間はあっという間に過ぎました。
あ~~~~~っ嬉しかったね~♪♪♪
今日は、絶好のいい天気でした。
到着後、早速山へGO!
雪の冷たさ、やわらかさ、そしてスノーシューの感覚を味わいながら
歩きました。

子ども達は・・・勢いよく銀世界へ!
登りはぶーぶー言いながら歩いていましたが、
下りは、犬のように大はしゃぎで転げ落ちていました♪
ああいう楽しさを知って欲しくて・・・
企画しました。
知ってもらって嬉しいのは私です。

午後は、雪合戦とロングソリすべりをしました。
貸切のゲレンデは、いくらでも工夫して遊べます。
大人も子どもも本気で遊ぶ!それが大事!!
時間はあっという間に過ぎました。
あ~~~~~っ嬉しかったね~♪♪♪
▲
by 222maru
| 2011-02-26 20:34
| 障がいのある人もない人も
今日、注文したお皿をとりに行ってきました。
以下、波多江さんを紹介するページ
http://nodamogenkidesu.blog58.fc2.com/blog-entry-905.html

波多江さんは、「やりたいことをやっちゃお~!!」というサークルの仲間。
忘年会を、波多江さんのペンションでやりました。
そのとき、波多江さんの作品をみて、
「作って欲しい!こんなやつ。」とメモ紙に書いたら
早々に作ってくれました。
なかなかとりにいけなかったけれど、今日ようやく受け取りに行きました。
波多江さんの作品は、あたたかく、やわらかく、持った感じもいい。
また、お気に入りのお皿が増えて嬉しかったです。
20代はじめは、好きなものより安いものだったけれど・・・
少し前から、多くのものよりも、値段よりも
作っている人がわかり、あたたかさを感じられ
自分が愛すべきものに囲まれて過ごしたいと
思うようになった。
それが一つ増えて、とても嬉しい♪
以下、波多江さんを紹介するページ
http://nodamogenkidesu.blog58.fc2.com/blog-entry-905.html

波多江さんは、「やりたいことをやっちゃお~!!」というサークルの仲間。
忘年会を、波多江さんのペンションでやりました。
そのとき、波多江さんの作品をみて、
「作って欲しい!こんなやつ。」とメモ紙に書いたら
早々に作ってくれました。
なかなかとりにいけなかったけれど、今日ようやく受け取りに行きました。
波多江さんの作品は、あたたかく、やわらかく、持った感じもいい。
また、お気に入りのお皿が増えて嬉しかったです。
20代はじめは、好きなものより安いものだったけれど・・・
少し前から、多くのものよりも、値段よりも
作っている人がわかり、あたたかさを感じられ
自分が愛すべきものに囲まれて過ごしたいと
思うようになった。
それが一つ増えて、とても嬉しい♪
▲
by 222maru
| 2011-02-20 23:05
| 障がいのある人もない人も
高原山 鶏頂山に行ってきました。
来週maruのプログラムがあります。
しかし、高原山の雪は少なく見え心配で見に行きました。
日塩もみじラインは、900M超えても雪がなく・・・
ああ、ダメかな~来週は場所を変えようか・・・
もう一度他の場所を探そう・・・
などと思ったら!!!
ありました。雪は充分でした。
スノーシューに履き替え、いざ下見という遊びへ!
数歩歩くだけで汗がでるくらいいい天気。
青い空に銀世界・・・最高の条件でした。
麓を少し歩いたのですが、
以前、迷いながら登った鶏頂山を思い出し、また行きたくなりました。
冬の山は、やっぱり気持ちいいですね~。


動物の足跡 いっぱいありました。
帰りは、久々小百そばを食べて帰りました。
田舎のおばちゃんの作るそば、私は大好きです。
以前、父親と一升ぶちを食べましたが、今日は、控えめに大盛りざるそばに。
2時ごろ行ったため、おばちゃんがサービスしてくれ、なんと3合分ぐらい
ありました。
おいしいから食べちゃったけれど、夜中の今もお腹いっぱいです。
幸せな一日でした。

来週maruのプログラムがあります。
しかし、高原山の雪は少なく見え心配で見に行きました。
日塩もみじラインは、900M超えても雪がなく・・・
ああ、ダメかな~来週は場所を変えようか・・・
もう一度他の場所を探そう・・・
などと思ったら!!!
ありました。雪は充分でした。
スノーシューに履き替え、いざ下見という遊びへ!
数歩歩くだけで汗がでるくらいいい天気。
青い空に銀世界・・・最高の条件でした。
麓を少し歩いたのですが、
以前、迷いながら登った鶏頂山を思い出し、また行きたくなりました。
冬の山は、やっぱり気持ちいいですね~。


動物の足跡 いっぱいありました。
帰りは、久々小百そばを食べて帰りました。
田舎のおばちゃんの作るそば、私は大好きです。
以前、父親と一升ぶちを食べましたが、今日は、控えめに大盛りざるそばに。
2時ごろ行ったため、おばちゃんがサービスしてくれ、なんと3合分ぐらい
ありました。
おいしいから食べちゃったけれど、夜中の今もお腹いっぱいです。
幸せな一日でした。

▲
by 222maru
| 2011-02-20 22:51
| つれづれなるままに
▲
by 222maru
| 2011-02-15 19:16
| つれづれなるままに
今回は、奥日光にてクロスカントリースキーをしました。
朝は、晴れていたのですが・・・だだぶりの雪。
でも・・・今シーズンで一番?!と思うくらい
雪質が最高でした♪
今回は、とにかくいっぱい歩き、滑りました!
みんなすごい体力です!

そして・・・
クロカンが終わったあとも、元気君たちは雪まみれ。
雪遊びが、楽しいんだよね♪

途中にあった植物。
きれいなのでパチリ。

竜頭の滝もこの通り。
朝は、晴れていたのですが・・・だだぶりの雪。
でも・・・今シーズンで一番?!と思うくらい
雪質が最高でした♪
今回は、とにかくいっぱい歩き、滑りました!
みんなすごい体力です!

そして・・・
クロカンが終わったあとも、元気君たちは雪まみれ。
雪遊びが、楽しいんだよね♪

途中にあった植物。
きれいなのでパチリ。

竜頭の滝もこの通り。
▲
by 222maru
| 2011-02-12 19:07
▲
by 222maru
| 2011-02-07 19:48
| つれづれなるままに

那須に2日間雪遊びに行ってきました。今年の雪は最高の雪質。ふわふわでした。
子ども達は雪で遊びたくて遊びたくてうずうず。
子ども達で遊びやルールを決めていきます。
何回もやるうちに話し合いも上手になりました。
自分たちで決めた遊びを、自分たちでつくったルールで進めます。
いろいろありましたが…
雪合戦、そり、かまくら、フリータイムと夕方まで遊びまくりました。

夜は、雪祭り。
雪とろうそくの明かり、空には満点の星空と幻想的です。
星の多さに感動していました。
もちろん、舞台の上で発表会もしました。
歌に漫才に空手の型などなど
さまざまな芸を披露してくれました。

二日目はネイチャースキーをしました。
ふかふかの新雪の上を歩いたり滑ったり…思い思いに自分の道を作っていました。
今回もあー楽しかったね~
▲
by 222maru
| 2011-02-05 15:51
| 障がいのある人もない人も
1